DAZNの解説者は誰?どんな人?人気の解説者の経歴や特徴を写真付きで一人ひとり紹介!!

DAZNのサッカー中継では、とても面白い解説をしてくれるサッカー解説者が揃っているので、見ていてとても勉強になるし飽きないですよね!!

でも、DAZNをしばらく見ている人でも、それぞれの解説者の方がどういった方なのか意外と知らなかったりすると思います。

そこで今回は、DAZNのサッカー中継で解説を担当してくださっている解説者の方々について、どういった経歴なのか、どういった解説をしてくれるのかといった視点で紹介していきます。

解説者の役割

サッカーの試合中継では基本、実況者と解説者がいます。

実況者は、試合の基本的な情報を伝える役割を担い、ボールの渡った選手の名前を順番に言ったりします。

実況者はアナウンサーの方がやることが多いです。

一方で解説者は、監督のような視点で、戦術的な考え方や選手の状態など、より深くサッカーを知れる情報を提供してくれます。

解説者は、元サッカー選手や有名なサッカージャーナリストがやることが多いです。

地上波の放送では、元日本代表の松木安太郎さんなんかが有名ですよね。

なぜDAZNの解説がいいのか?

DAZNは解説が面白い面白いと言ってますが、何がいいのでしょうか?

結論から言うと、DAZNの解説では、各リーグごとに専門家の人たちが、サッカーの試合をより深い視点で見れるような、かつ、信頼できる情報を提供してくれるので面白いんです!

地上波放送などでは、サッカーに詳しくない人でも楽しめるように、シュートなどの分かりやすいシーンで大きなリアクションができる人が解説者として選ばれています。

しかし、DAZNではわざわざお金を払ってまでサッカーを見るような人ばかりが視聴者なので、前提を省いてさらに深い話ができます。

また、深い話だからといって必ずしも難しいというわけではなく、分かりやすく解説してくださるので純粋に楽しむことができます。

小澤一郎さん|ラ・リーガ担当

小澤一郎さんは、主にラ・リーガの試合を担当しています。

昔からサッカー指導者を夢見ていた小澤さんは、新卒3年目に入る前に退職し、2004年にスペインへと単身で渡航しました。

その後、バレンシアでジャーナリスト及び指導者として活動を始め、スペインサッカーについて学んできたという経歴を持ちます。


そんな経歴を持つ小澤さんは、ネイティブのようにスペイン語を扱い、試合前の記者会見で質問をしたり、直接スペイン人記者から情報を得ているため、とても信頼性の高い情報を提供してくれます。

また、スペインで指導者ライセンスを取得しており、現地でU-13世代のアシスタントコーチも務めていました。その経験からサッカーの戦術、特にスペイン独特のサッカー戦術について詳しいので、試合の戦術解説では新鮮で興味深い話をしてくれます。

小澤さんはサッカーとか関係なく、単純にすごいいい人感がにじみ出ているので、話を聞いていてとても落ち着きます。笑


▶︎YouTubeチャンネル

小澤一郎 Periodista
サッカージャーナリスト小澤一郎のYouTubeチャンネル。「Periodista(ペリオディスタ)」とはスペイン語で「ジャーナリスト」の意味です。

▶︎Twitterアカウント

中山淳さん|ラ・リーガ担当

中山淳さんもラ・リーガの試合で解説を担当しています。

雑誌「ワールドサッカーグラフィック」の編集長を経た後、2005年に独立してフリーのサッカージャーナリストとして活動しています。

現在は自ら会社を設立し、雑誌「フットボールライフ・ゼロ」の発行と雑誌に対応したWebサイト「FootBall LIFE official web site」の運営を行なっています。


編集長をしていた経験もあって、欧州サッカーについて非常に詳しいです。

特に、リーグ・アンやUEFAについての知識が豊富で、DAZNでリーグ・アンの試合が配信されていた頃には、リーグ・アンの解説もされていました。

また、少しハスキーで落ち着いた優しい語り口なので、試合を見ていても解説が邪魔にならず、気持ちよく見ていられます。

松原良香さん|ラ・リーガ担当

YOSHIKA CHANNEL by 松原良香
日本サッカーの育成・強化のために必要なことを 世界の情報や研究をもとに考え提案する、学べるチャンネル。 ①良香の全国高校サッカーをめぐる旅! 全国の高校サッカー強豪校の監督、コーチ、選手へのインタビューから、 日本サッカー育成の現状を知ることで、育成・強化のヒントを探ります!! ①Yoshika’s Review ...

松原良香さんもラ・リーガの解説を担当することが多いです。

ジュビロ磐田などのJリーグのクラブのほか、スイスやウルグアイなどの海外でもFWとして活躍した元サッカー選手で、1996年のアトランタオリンピックではブラジル相手に勝利をした「マイアミの奇跡」を経験しています。

現在は、JFA公認S級ライセンスを持ち、自らクラブ経営をするほか、英語やスペイン語を駆使して取材を行なっています。


松原さんはチーム全体を踏まえた上で、選手個々人がどう良かったか悪かったか、この次はどう改善すればいいのかといった解説をしてくださります。

自分が選手だと考えたら、とても頼り甲斐のある監督のように感じるかもしれません。

ただ、人によっては語りの冗長さが気になる人もいるようです。

▶︎オフィシャルWebサイト「YOSHITAKAMATSUBARA
▶︎代表を務めるサッカークラブ・スクール「FELICE

川勝良一さん|ラ・リーガ/プレミア担当

川勝良一さんはラ・リーガやプレミアの試合で解説を担当しています。

現役時代はJリーグの前身であるJSLでMFとして活躍し、日本代表にも選出されていました。

引退後は1995年にS級ライセンスを取得し、ヴェルディ川崎やヴィッセル神戸などJ1のチームで監督を務めています。


川勝さんは抑揚の小さい落ち着いた話し方で、主に選手個々人について触れることが多いです。

落ち着いた話し方が好きという方は多いですが、ゴールが入っても落ち着いているので、見ていて本当にゴールが決まったか分からなかったり、深夜中継が多いことから眠くなってしまうという人も一定数いるみたいです。笑

▶︎オフィシャルブログ

福田正博さん|ラ・リーガ/Jリーグ担当

向かって右が福田さんです

福田正博さんはラ・リーガやJリーグの試合で解説を担当しています。

浦和レッズで活躍したFWで、日本代表として5年間も選ばれていました。

引退後はレッズのコーチを務めるほか、2011年からは解説者として活動しています。


地上波放送では、サッカーに詳しくない人でも分かるように解説をしていますが、DAZNではサッカー用語を多く使い、より専門的な話もしています。

粕谷秀樹さん|プレミア担当

粕谷秀樹さんはプレミアリーグの試合の解説を担当しています。

海外サッカー専門雑誌「ワールドサッカーダイジェスト」の初代編集長や、雑誌「週刊サッカーダイジェスト」の副編集長などを務めていた経験があります。

現在はフリーのサッカージャーナリストとして、J SportsやDAZN Newsなどに寄稿しています。


熱狂的なマンチェスター・Uのファンとしても有名な粕谷さんは、持ち前の毒舌を交えつつ、プレミアリーグの移籍情報や裏事情を解説してくれるので、話を聞いていて面白いです!

もちろん、試合内容の戦術についても解説してくださります。

▶︎Twitterアカウント

ベン・メイブリーさん|プレミア担当

ベン・メイブリーさんはトッテナムを中心に、プレミアリーグの試合で解説を担当しています。

イギリス出身のベンさんはオックスフォード大学に飛び級で進学し、卒業後、サッカージャーナリストとして活動しています。

現在もサッカージャーナリストとして活動を続けていて、DAZNでは「FOOTBALL FREAKS」などにも出演しています。


イギリス出身ということもあり、試合だけではなく、クラブや街など現地のことについて詳しく解説してくださります。

また、ガンバ大阪のファンであることを公言していて、コテコテの大阪弁でユーモアを交えた解説をするので楽しんで試合を見ることができます。

▶︎YouTubeチャンネル

Ben Mabley (ベン・メイブリー)
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

▶︎Twitterアカウント

戸田和幸さん|プレミア/代表戦 担当

戸田和幸さんはプレミアリーグや日本代表戦がメインですが、Jリーグやラ・リーガなども幅広く解説を担当しています。

近年では、解説者の中でも特に人気があり、YouTubeチャンネルでの試合の振り返りも好評です。

現役時代はDFやMFとして清水エスパルスを中心に活躍し、トッテナムへのローンも経験しています。

2002年日韓W杯では赤いモヒカンヘアーで注目を浴びました。

現在は解説者として活動するほか、一橋大学ア式蹴球部の監督として現場でも活躍しています。


戸田さんは試合前に徹底したリサーチを行い解説に臨んでいるようです。その上で、戦術を高いレベルで理解し、わかりやすい言葉で解説してくれるので、どんな人でも試合をより深く理解することができます。

▶︎YouTubeチャンネル

戸田和幸「SHIN_KAISETSU」
こちらは戸田和幸公式Youtubeチャンネルです。 今までになかった深さや新しさを目指し「SHIN KAISETSU」と銘打ち大真面目にサッカーの言語化を図る専門性の高いチャンネルになります。 こちらアメブロになります。

▶︎Twitterアカウント

林陵平さん|プレミア/セリエA 担当

林陵平さんはプレミアリーグやセリエAの試合で解説を担当しています。

現役時代は東京ヴェルディやモンテディオ山形など、複数のJリーグのクラブでFWとして活躍しました。

2020年シーズンでの現役引退後、東京大学運動会ア式蹴球部の監督を務めるほか、欧州サッカーへの情熱と知識が豊富なことから、解説者としても活躍しています。


現役引退から間もないこともあり、選手としての目線も交えながら解説してくれるので、欧州の選手たちがどれだけすごいかより実感できます。

また、他の解説者と比べて声が高めなので、解説が聞き取りやすいです。

▶︎Twitterアカウント

水沼貴史さん|プレミア/Jリーグ/代表戦 担当

水沼貴史さんはプレミアリーグやJリーグ、日本代表戦など幅広く解説を担当しています。

現役時代は横浜Fマリノス(日産自動車)でMF/FWとして活躍し、日本代表としても活躍していました。

引退後はJFA公認S旧来戦を取得し、マリノスのアシスタントコーチや監督を務めています。


解説者として長く仕事をしてきていて、DAZNを見ていない人にも幅広く知名度と人気があります

基本的には落ち着いた口調で解説していますが、選手の素晴らしいプレーや珍プレーを見た時には面白いツッコミを入れるので、ギャップに惹かれるという人もいるでしょう。

▶︎YouTubeチャンネル

蹴球メガネーズ
水沼貴史 北條聡 川端暁彦のサッカー大好き ”メガネのおじさん3人”が昔のこと今のこと 「好きなサッカー」を好きなだけ話す 縁側サッカートークチャンネル【蹴球メガネーズ】 3人に話して欲しいテーマ、質問をツイッターで募集中です! Twitter: ■蹴球メガネーズ メンバー プロフィール 水沼貴史:1960年...

柱谷幸一さん|Jリーグ/プレミア担当

柱谷幸一さんはJリーグやプレミアリーグの解説を担当しています。

現役時代は浦和レッズや柏レイソルなどでFWとして活躍し、1996年W杯アジア予選で日本代表にも選ばれています。

あのドーハの悲劇でキャプテンだったのが柱谷さんなんです!誰しもができるわけではない多くの経験をされてきた柱谷さんの言葉には深みが感じられます。

引退後はJFA公認S級ライセンスを取得し、モンテディオ山形や京都サンガF.C.(京都パープルサンガ)などで監督を務めています。

現在はアヴェントゥーラ川口でテクニカルアドバイザーに就任しています。


柱谷さんは、落ち着いた口調で解説されるので、ノイズにならずに試合に集中することができます。

また、指導者としての立場から戦術について解説してくれるので、理解が深まります。

▶︎公式ブログ

その他の解説者

その他にも、元日本代表の玉田圭司さんや佐藤寿人さん、名波浩さん、清水範久さん、福西崇史さん、加地亮さんや、サッカーキングでお馴染みフリーライターの細江克也さんが解説をしている試合もあります。

昔から馴染みのある面々もあれば、最近になって解説を始めた方もいらっしゃいますね。

DAZNの1ヶ月無料体験で、面白い解説付きの試合を見よう!!

皆さんもぜひ、好きなクラブの試合をDAZNで見て、お気に入りの解説者を見つけてみて下さい!!

DAZNは最初の1ヶ月間、無料で視聴できるので、迷っている方はとりあえずお試ししてみるのもアリです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました